趣味プログラマによるOSS開発日誌

趣味で作っているOSSソフトウェアの紹介や関連技術の紹介、楽曲製作、Webデザイン勉強状況を紹介します。

Qiita投稿アプリ開発(7) OAuth認証

InAppBrowserの問題をクリアし、OAuth認証の完成まであと少しという段階です。 しかし! Qiitaの公式にOAuth認証の最後のアクセストークン取得のドキュメントが無いというとんでもない状況に遭遇です。 ドキュメントが無いといくら認証の手順を知っていても…

Qiita投稿アプリ開発(6) InAppBrowserの不具合?

休日は趣味のDTMとアプリ開発に明け暮れていました。 ちなみに、Qiita投稿アプリ開発の進捗はかなり順調です。 OAuthの認証は無事実装でき、本来なら作る予定のなかった下書きのプレビュー機能まで完成しました。 休日にやったことを1回の 記事で書くのには…

Qiita投稿アプリ開発(5) テスト投稿した記事の扱い

今回は開発とはあまり関係のない話題ですが・・・ デバッグなど、アプリを開発している時にテスト用の投稿を行うことは良くあることだと思います。 テスト用の投稿にはたいてい、testとかhogeといった内容だけで意味のない投稿となるのが普通ですね。 そのよ…

Qiita投稿アプリ開発(4) Qiita APIのバージョン

Qiitaで利用可能なAPIには、v1とv2の2つのバージョンがあります。これまでドキュメントの分かりやすさからv1を利用していたのですが、v2とどちらを利用したら良いか迷っていました。そこで別件でも聞きたいことがあったので、思い切ってQiitaのサポートに聞…

文章力を向上させるために始めたこと

最近どうやったら文章力、特に技術的文章力(テクニカルライティング)が向上するか悩んでいます。 わかりやすく書いたつもりの資料を相手に見せると、まったく理解できないというフィードバックをもらうことが多く、改善が必要だなと思うようになりました。 …

Qiita投稿アプリ開発(3) ドキュメントはきちんと読もう

仕様を見直してライブラリの整備も完了し、絶賛開発中です。 問題が発生したわけでは無いのですが、今回はQiitaの限定下書き投稿について少し触れておこうと思います。 Qiitaへ投稿した記事一覧を取得する必要が開発中で出てきて、ajaxによる非同期通信を利…

Qiita投稿アプリ開発(2) ライブラリ

PhoneGapはhtmlとcss、javascriptで開発を行っていきます。 ホームページを作る感覚でアプリが作れてしまうので、敷居は非常に低いのですが、世の中に出回っているライブラリを使うとより効率よく開発を進めることができます。 今回作成しているQiita投稿ア…

Qiita投稿アプリ開発(1) 仕様の変更

Qiitaへ記事を投稿するアプリの開発、はじめました - 趣味プログラマによるOSS開発日誌 こんな投稿から始まったアプリ開発ですが、早くも仕様の見直しが必要なところが出てきています。 Qiita上に下書きを保存 下書きのプレビュー画面 Qiita上に下書きを保存…

Qiitaへ記事を投稿するアプリの開発、はじめました

通勤時間を有効活用しようと、最近Qiitaに投稿するための記事をiPhoneのメモ帳で書いています。 iPhoneからQiitaへ投稿することになるので、メモ帳の内容をGoogle Docsにコピーして自宅のパソコンから投稿しているのですが、これが意外と面倒ですね。 できれ…

PhoneGapからDatabase.comに接続する

ここ最近、iOS/Android向けにアプリを作るために、クロスプラットフォームな開発ができるPhoneGapを使っています。 Xamarineと呼ばれるものが最近注目されているようですが、有料とのことで諦めました。 で、本題です。 PhoneGapのチュートリアルとして、Ado…

サーバ運用のためにさくらVPSを選んだ理由

今年の始めになりますが、さくらVPSと契約し、ドメインを取得してサーバ運用を始めてみました。 サーバ運用を始めたきっかけ 学生の頃にサーバの管理者のアルバイトを行っていて、その時から自分専用のサーバを持ち、運用することに興味を持っていました。 …

Qiitaとブログの使い分け方を考えてみた

Qiitaと呼ばれるサービスが登場してからそれなりに時間が経ちましたね。 それなりに時間の経っているサービスですが、私がQiitaで本格的に投稿を始めたのは去年の11月でした。Qiitaに投稿されるものはブログレベルの長文からメモ書きレベルの短文まで様々で…

プラグイン「Copy and Paste UV」 Ver2.1 リリース

Blenderのプラグイン「Copy and Paste UV」の最新版(ver2.1)をBlenderのmasterレポジトリに登録しました。https://github.com/nutti/Copy-And-Paste-UV_Blender-Ext/releases/tag/v2.1Ver2.1ではユーザから指摘いただいたBlender 2.73向けのバグを修正してい…

BlenderプラグインをBlender本体に取り込んでもらうまでの流れ

作成したBlenderのプラグインをBlenderのリポジトリへcommitする流れを毎回のように忘れてしまうので、まとめることにしました。 これからBlenderのプラグインをBlender本体に登録したい方は参考になるかと思います。 プラグインの機能が既に存在するか確認…

碧の軌跡 - 碧き雫(Aoki Shizuku)

今年初めての耳コピ動画の投稿です。 最近は作曲に向けた曲の解析が中心のため、メロディとコードを耳コピした時点で終わってしまうのですが、初めて聞いたときにこれはと感じた曲であったので全コピしてしまいました。曲は碧の軌跡から「碧き雫」です。 零…

2015年の目標

明けましておめでとうございます。 2015年。2000年問題の時に眠れなかったあの日から15年・・・月日が流れるのは速いものですね。 23年後の2038年にも同じような気分が味わえそうですが、まだまだ先のことですね。今年最初の記事ということで、主に趣味に限…

プラグイン「Copy and Paste UV」 Ver2.0 リリース

Blenderのプラグイン「Copy and Paste UV」の最新版をBlenderのmasterレポジトリにpushしVer2.0のリリースを公式に行いました。https://github.com/nutti/Copy-And-Paste-UV_Blender-Ext/releases/tag/v2.0Ver2.0では、ユーザから要望のあった機能をいくつか…

複数の端末の解像度に対応させる2 - GUITexutreの表示を解像度と非依存にする

前回の記事では、Unity内のSceneに表示される解像度を固定化する方法を紹介しました。 今回はさらに進んで、GUITextureの表示を解像度と非依存にしてみます。 解像度と非依存にするためには、前回の記事で紹介したスクリプトが必要になります。なおここで紹…

PS4購入

PS3を購入してから8年経ち、そろそろ買い時だろうということでPS4をポチりました。 PS1からPS3までは発売半年以内には購入していたのですが、今回は海外における発売日から1年後とやや遅れての購入です。PS4を持った最初の感想としては、PS3に比べて非常に軽…

yumをプロキシ経由で利用する方法

wgetに続きyumもプロキシ経由で実行したいと思います。 こちらも各所で情報はありますね。 方法 /etc/yum.confに以下を追加する proxy=http://${xxx.xxx.xxx.xxx}:${pp}/ proxy_username=${user} proxy_password=${pass} ${xxx.xxx.xxx.xxx}:プロキシサーバ…

wgetをプロキシ経由で実行する方法

必要に追われてwgetをプロキシ経由で実行する必要があり調べてみました。 すでに各所で情報はありますが、折角なのでプロキシを通してwgetを実行する方法を紹介します。 ユーザ毎に設定したい場合 ~/.wgetrcに以下を記述してください。 http_proxy=http://${…

複数の端末の解像度に対応させる1 - Sceneに表示される解像度を固定化する

クリック1つ(*1)で複数のプラットフォームに対応できるのは、Unityを導入する大きなメリットではないでしょうか。 私はUnityに出会ってからというもの、ゲームを作成する前のゲームエンジンの作成に時間を割く必要がなくなり、素材やゲームの本質的な部分…

範囲指定による配列の初期化

C++

前回に引き続き他の人が作成したプログラムを読んでいる時に学んだことを共有します。 今回は配列の初期化に関する話題です。 ※ただしここで紹介するのは、GNU Cの拡張機能です。 配列の初期化(単純に行う場合) C言語で配列を宣言したと同時に初期値を代入…

サイズ0の配列を宣言することの利点

C++

他の人が作成したプログラムを読んでいる時、以下のように構造体の中でサイズ0の配列を宣言しているソースを見かけました。 struct zero_struct { int body[0]; }; 通常であればサイズ0の配列宣言は意味のないものと考えられるのですが、あえて行うというこ…

プラグインでサブメニューを作成する方法

Blenderのプラグインを公開してから、機能を追加して欲しいとかバグを修正して欲しいとか要望をたくさんいただいているわけですが、使ってくれている人が多いことが分かりうれしい反面、対応が大変ですね。これらの要望に対応していく中でプラグイン内でツリ…

ReadyNASのマウント方法(Windows, Mac, Linux)

自宅でPC間のファイルを共有するためにNASを導入している。 NETGEAR社の「ReadyNAS 104」にWestern Digital社の「WD30EFRX」を4台搭載させ、RAID6でボリューム構築。 利用可能な容量は5.5TB弱。 1度だけNASがIPアドレスを取得できない現象が起きたが、電源ケ…

ニコニコ動画に動画をUPしてみた

ニコニコ動画というサービスが始まった後、ものすごいスピードで流行っていった当時の様子を昔のことながら今でもよく覚えている。 始まってからすでに7年以上経った今では、選挙で使われていたり超会議で首相が参加したり、ニコニコ動画を知らない人はほと…

Xenogears - 予感(Omen)

耳コピ4曲目。 Xenogearsから「予感」を選曲。 聞き取る必要がある要素が少ない分、打ち込み・音作り技術が重要になってくる典型的な曲だと思う。 特にベルの音やパーカッションを似せるのが難しく、今回も妥協してしまった。ゼノギアスをクリアした人がこの…

Xenogears - 死の舞踏(Stage of Death)

耳コピ3曲目完成。 バトルテーマの耳コピはこれが初めて。 BPMが120を超えてくると聞き取りにくくなってくる。曲をコピーした後にコード進行を調べようとしたのだがまったくわからん。 KeyはおそらくDb(変ニ長調)のような気がするがはっきりしない。 調が…

Xenogears - 風が呼ぶ、蒼穹のシェバト(Shevat the Wind is Calling)

耳コピ2曲目をYouTubeにUPしてみた。 ちなみにこれは「憧憬」の1つ前に製作したもの。光田さんの曲の中でも特にお気に入りの曲で、耳コピしている間にも聞き入ってしまうことが多くなかなか作業が進まなかった曲でもある。 バベルタワーの次のシェバトでかか…